JAS(日本農林規格)事業について

- 加工食品の品質を保証するJAS規格制度
- 本研究所は農林水産大臣の登録認証機関として、JAS法に基づきハム・ソーセージ・ベーコンを製造する工場の認証を行っています。JAS制度に関する講習会の実施、講師派遣、パンフレットの配付などを通じて JAS製品の品質確保及び普及も図っています。
JAS規格
「農林物資の規格化等に関する法律」に基づき、農林水産大臣が定めた規格です。
一般JAS規格
食肉製品のJAS規格は以下の農林物資について定められ、品位や成分などを基準とする製品規格です。

- 各農林物資の日本農林規格(PDF)
- JASマークは品位、成分等の品質についてのJAS規格(一般JAS規格)を満たす食品や林産物などに付されます。
- JAS製品に使用できる食品添加物は、登録認証機関(食肉科研)の業務規程に定めています。
特色JAS規格
食肉製品のつくり方や原材料に特色があるJAS規格です。

- 各農林物資の日本農林規格(PDF)
- 特色JASマークにより、日本産品・サービスのさらなる差別化・ブランド化に向け、消費者の皆様に高付加価値性やこだわり、優れた品質や技術などを分かりやすくアピールすることが期待されます。熟成ハム類、熟成ソーセージ類及び熟成ベーコン類には特色JASマークが表示されます。
- 引用:農林水産省ホームページ
JAS規格に関する検査体制
JAS認証・格付の仕組み

食肉製品工場のJAS認証
工場認証
ハム・ソーセージ・ベーコンなどにJASマークを表示する工場を認証いたします。
- 認証申請書様式(ベーコン類等)
- 認証申請書様式(熟成ハム類等)
- 認証申請書様式(ハンバーガーパティ・チルドハンバーグステーキ)
- 認証申請書様式(チルドミートボール)
- 認証申請書別紙同意書(品目共通)
- 製造業者等の認証の技術的基準(農林水産省HP)
- 農林水産大臣が定める製造業者等の認証の技術的基準をもとに、具体的な施設設備等の認証の要件を定めています。
- 認証基準ガイドライン(ベーコン類、ハム類、プレスハム及びソーセージ、熟成ハム類、熟成ソーセージ類及び熟成ベーコン類)
- 認証基準ガイドライン(ハンバーガーパティ・チルドハンバーグステーキ・チルドミートボール)
工場調査
認証した工場の品質管理状況を定期的に調査いたします。
製品検査
JAS認証工場が格付する製品の品質検査を行います。
講習会開催

認証工場に設置が必要な品質管理責任者及び格付担当者を養成する講習会を実施します。
JAS認証工場リスト
食肉科学技術研究所が認証したJAS認証工場の一覧は下記よりご覧いただけます。